短気
語源は「短腹」だろうと思います。
用法
「おめぇはたんぱ(たんぱら)だがんなぁ」
【訳:あなたは短気ですからねぇ】
短気
語源は「短腹」だろうと思います。
用法
「おめぇはたんぱ(たんぱら)だがんなぁ」
【訳:あなたは短気ですからねぇ】
小さい
対義語⇔「ずねぇ(ずない)」【大きい】
~された
主に、受身(受動態)に使います。
用法
「ここさ来るように言わっちゃよ」
【訳:ここに来るように言われましたよ】
~したくない
用法
「行きっちゃくね!」
【訳:行きたくない!】
もたもた
だらだら
用法
「ちんたらちんたらやってらんな、まぁ」
【訳:もたもたやてんじゃないよ、もぉ】
~してしまう
用法
「行っつま」
【訳:行ってしまう】
など
~してしまった
用法
「行っつまった」
【訳:行ってしまった】
「くれっつまった」
【訳:あげてしまった】
など
たくさん
山盛りになってるようなイメージでしょうか。
用法
「でっこら盛ってあってよぉ」
【訳:たくさん(山盛りに)盛ってあってね】
座る
座っている
座るといっても、どっかりと腰をおろしてくつろぎ、お尻に根が生えたような状態。
用法
「なかなか迎えさこねぇがら、でっつかってたわせ」
【訳:なかなか迎えに来ないから、座ってくつろいでしまっていたよ】
こねる
用法
「ほらよくでっつれよ~」
【訳:(そば粉などを)ほらよくこねろよ~】